2022年7月26(日)
アクリエ姫路 小ホールにて
ピアノ発表会は終了いたしました🌟

インスタグラム🎵
~発表会曲の演奏動画~
2022年6月21日~7月22日まで
(毎日のように・・・♫)
レッスン中の生徒さんたちの素敵な演奏動画を
アップしております。
是非ご覧ください🎵2022年7月24(日)
アクリエ姫路 小ホール🎹
ピアノ発表会が終演後いたしました。



感謝、感謝の飛び交うピアノ発表会。
こちらこそ、全てに感謝いたします。



当日お手伝いして下さった生徒さん、
保護者の皆様もありがとうございました😊
5〜80歳、皆さんの素晴らしい演奏を
見ることが出来て、嬉しかったです!
発表会が終わった後は
、 また成長に繋がりますね⤴︎⤴︎✨

講師演奏はリスト作曲 愛の夢 第3番


「今」 同じ空間で音楽を分かち合える喜び

本当に幸せでした






演奏後に小さな生徒さんが勇気をもって 「先生

」 と。
客席からお花を届けてくれて

感動しました

本当に、ありがとう


講師演奏♫終演後にはお花やお品物も
沢山、皆さん本当にありがとうございました❣️
生徒さんからのメッセージカードも嬉しく拝見💌✨♡


皆と作るステージ

私も心から楽しむことができました


ありがとうございました


翌日はお花の記念写真🌟
コンサートをしていた頃から
花束を抱きしめると「終わったんだな」と
いつも実感が湧きます💐

本当に綺麗で✨✨✨癒されます。
🍀
🍀
お花のお裾分けは実家の母へ🌹
✨もう一人は、昨年までの長い間お世話になった
カメラマンさんへ📷

皆さん、沢山のお心遣いありがとうございました!
大変お疲れ様でした❣️✨
『バルーン花束』

発表会を終えて*1
「可愛かった♡」
嬉しいお言葉を頂き、
舞台は昨年に続きバルーンのお花に
いたしました💐
発表会の思い出となるよう
お店に頼んで一つ一つに生徒さんの
お名前も入れて頂きました♡😊

「お家に昨年のお花もあるよ♪」
という生徒さんからのお声も👀✨
(持が良いものですね❣️)
↓✨✨
そんなこともあるかナ~と(笑)
今年は昨年とは形を変えてみました♪
昨年のお花をお持ちの方は、
並べてお部屋に飾って下さったら
嬉しいです😊

🍀
届いたのは発表会の3日前でした。

お部屋いっぱいに並べて
「喜んでくれたらいいナ🎵」
皆さんを思いウキウキ♪ワクワク
準備しておりました🌟
『2022年の記念品』

発表会を終えて*2
今年の記念品は
ピアノキーホルダーでした🌟
数年前にはクマのキーホルダーでしたが
意外にも(!)可愛いと好評で、
レッスンバッグに付けている子供さんが
多かったです☺️
🍀
毎年、何がいいかな〜と
悩みますね😄💧
今までに一通りはしてみました。
筆記用具、コップ、傘、爪切り、エコバッグ…
他にも色々…

今回はYAMAHAで頂いたカタログに
NEW‼︎の文字があったので❣️
こちらの色違いにしてみました。
珍しく、子供も大人も共通です👏
参加された記念に、使用して下さったら
嬉しいです✨
『リハーサル』

発表会を終えて*3
今年もリハーサルは
朝9時からの開始でした。
新しいアクリエ姫路🏯
私は30分前には到着していましたが
搬入口と専用駐車場が分からなくて💦
8時ジャストの会場入りとなりました。
会場の外では既に小さな生徒さんたちが
スタンバイ‼︎して下さっていました😄

時間厳守をお願いしておりましたが、
全員スムーズに行うことが出来ました🌟
ご協力ありがとうございました❣️
椅子やペダルの高さ調整の他、
演奏が気になった生徒さんには
当日お声掛けさせて頂きました☺️
ドキドキ💓緊張する気持ちが
暴走しないようにしたいところです。

🍀
「もうすぐ本番✨皆、頑張ろうね」
リハーサル準備から、
生き生きと演奏される生徒さんたちを見て
心が弾みました😊♬
『個人撮影』

発表会を終えて*4
お昼頃🕛リハーサルと本番の間に
お一人や兄弟、先生と一緒に📷
個人撮影をします🎵

アクリエ姫路のホールが新しいことと
今回、依頼しましたカメラマンさんが
初めてなこともあり、
お写真の仕上がりが
以前とは変わってくると思います

スピカホールのように
バックにステンドガラスはありませんし🌠
カメラマンさんの撮影の仕方も
きっと違うと思うからです😊
(スタインウェイだけは変わりません🎹✨❗️)

満面の笑顔



ご参加頂いた大人の生徒さん

🌟
毎年ですが、リハーサル→個人撮影をすると
もう発表会が終わった気分になります💧
緊張感からそんなに笑えない気分?!
だったりします。
今からが「演奏本番❣️」ですから
お気持ち、分かります👀💦
そんな中でもしっかり笑顔で✨
頑張ってくれていました♡🧸

小さな生徒さんもどんどんと
毎年大きくなられて✨
お姿も記念に残るように

個人撮影

を実施しています🌻🎵☆*:.。.
『発表会の前半』

発表会を終えて*5
前半は
幼児さんから小学3年生までの
演奏でした⭐️



綺麗なドレスやタキシード♫
ピカピカの靴で可愛らしいお姿です♡
初舞台の生徒さんもいらっしゃいました。
幼児さんは見た目は可愛く、でも力強く、
練習してきたことを「見て見て❣️」と
言わんばかりに自信を持って、
舞台に立ちました。
小学生は段々難しい曲になりますが
緊張感を持って一生懸命に
披露されていました。


客席では自由席のみ、
前半後半の入れ替えをお願いしていました。
全プログラム聴いて頂くことは
出来ませんでしたがm(__)m
お越し頂いた御祖父母様や、お知り合いの方々は
こどもたちの日頃の成果に感動していらっしゃいました

ご理解ありがとうございました


前半だけでも、
本当によく皆さんが頑張っていて⤴︎⤴︎✨
ステキな舞台になったと思います💐👏



『発表会の後半』

発表会を終えて*6
後半は
大人の生徒さんたちから始まり、
小学4年生から大学生までの
演奏でした⭐️
大人の生徒さんたちは
皆さん60代以降でいらっしゃいます😊
お話をされたり、皆さんで集まり
仲良くされていたので嬉しかったです。
「一年間で一曲」を目標に
緊張感と闘いながら⤴︎⤴︎😖一生懸命に
舞台で披露されました。

お家で弾くだけとはまた違い、
舞台上で弾くことは経験者にしか分からない、 大変なことです。
よく努力されていました👏




🍀🎹
小学4年生からの子供たちは
雰囲気作りから徹底しているような
素晴らしい演奏の子供さんもいらっしゃいました。

高いレベルにも一生懸命に
挑戦される姿は本当にステキです😊


ラストの高校生、大学生となると
上級レベルです。
ご本人はもちろん、きっと客席の聴く側も
楽しんで頂けたことと思います。



『司会者様』

発表会を終えて*7
いつもの通り司会は中邨様。
もう長くお付き合いして頂いています☺️
プログラム進行を安心して
お任せしています⭐️
子供たちは自己紹介として
ピアノへの思いを書いた作文を
事前に用意✏️
お一人ずつ演奏前に
司会者が読み上げていきます🎤
それぞれ✨ドラマがあって興味深いですね。

これはピアノ発表会始まって以来、
ずっと続けていることで
それは私が5歳で初めて習った先生の
発表会を真似したことから始まりました😊
お引越しの度に何人も先生は変わりましたが、
その先生を一番、尊敬していました。
幼い頃のビデオを見た時にも、
当時の文章を聞くと色々思い出すものです。
皆さんにも思い出に残る
ピアノ発表会であってほしいと
願っています☆*:.。.
『特別出演』

発表会を終えて*8
特別出演で、邦さんこと=田中さんに
ご出演頂きました😄
知り合って12年

6年間ピアノ教室の生徒として、
熱心に学ばれてきました


田中さんは80代。
地元・たつの市で精力的によさこい指導、
様々なジャンルの講演会など多数出演されており
超✨ご多忙なおじいちゃま(仙人🏔)で
いらっしゃいます。
NHK街角ピアノで田中さんの演奏が
オンエアされて以来、ご本人の演奏の依頼も増えたそうで

60代でピアノを始めたけど、
ピアノが人と人を繋ぎ、人生を豊かにした!

と話されていました。

田中さんから「舞台上で先生と対話したい!」
とご希望があり、ご一緒させて頂きました🐥
面白い冗談🤭ばかり?!の邦さんトークが
炸裂しておりましたね。笑。
その中にも
「本物に触れることの大切さ」
感性を磨く、何事も真剣に向き合う、
興味深いお話も頂きました。


🍀
「恩師からのオファーが嬉しくて
2週間前から酒は控えた」
「ピアノに向かうと素直になれる」
というその演奏は
やっぱり人間味のある温かな音色でした🌸
「生きるって何だろう?」
「心とは?」
出会って12年。よくそんなお話もしました。
歳の差はありますが、通じるところのあるお方で
一緒にいるといつも気持ちが弾みます😊♪
田中さんのトーク&ピアノは若い世代の
御親子に聴いて頂きたかったので、
このような企画を持ちました⭐️*:.。.
会場の雰囲気も和んだように思います☺️
ありがとうございました💐✨
『花束贈呈』

さくらちゃん&こころちゃん


発表会を終えて*9
昨年の高2 たかとくんに続き、
今年は高3 こころちゃんと
大1 さくらちゃんへ
ピアノ教室卒業の花束贈呈💐✨
サプライズにしたかったので、
ご本人にお知らせしないまま
舞台で突然のお呼び出しとなりました。
凄くびっくり😲されたと思います!
何故なら、こころちゃんは高3ですが
「ピアノ教室卒業します」ではなく
「大学入っても行きます♪」
と言ってくれていたから。💦😊
今回は「卒業」というよりは、
「長い間本当によく頑張ってきましたね!
いつも皆に素敵な演奏をありがとう!」という
私からの「感謝の気持ち」でした💐
さくらちゃんは高校時代にお渡しする
タイミングがズレてしまい、今になりました。m(__)m



ショパン作曲 幻想即興曲

客席からの手拍子で盛り上がりました


先生と連弾で

ドヴォルザーク作曲 スラヴ舞曲 第10番

レ・フレール作曲 For Kids`
本当に可愛くてステキなお二人で、
絶対に贈りたい❣️と以前から思っていました。
この度は実現出来て本当に良かったです♡

マイクで一言お話してもらいましたが
お二人ともよく考えて🎤☁️
私にも感謝の言葉をかけてくれて☆*:.。.
思いもよらない嬉しい言葉に
うるっと🥹きました。
ありがとうございました。

🍀
こちらこそ、
出会えたこと
共に学ぶことのできた楽しい時間💟を
ありがとう❣️
『息子とピアノ連弾』

発表会を終えて*10
私事ではありますが
大イベントといえば、
年中・息子との初めてのピアノ連弾でした😊

今まで教室では幼児さんに
ピアノ指導をしてきましたし、
コンサート活動中には
依頼先から「子供用のコンサート」を
お願いされたこともありました。
「子供と演奏」はしてきたけれど、
「自分の子供と演奏すること」は
初めて❣️で、
「いつか」と思っておりましたら「今」、
本当にやってきたのです😊
ですからとても幸せで嬉しい時間でした♪

💐娘の大好きな
『ドレミファアンパンマン』
(8/17 インスタグラム 本番動画
)

本番まで私だけがハラハラしていましたが
いざ椅子に座ると息子が堂々としていたので
「信じて」一緒に頑張ることが出来ました😊
「ピアノはママがしてるから僕も」
という、なんとなくのピアノでしたが
発表会を終えてから
少し自信がついたようで
「ピアノ楽しくなってきた🥰」そうです!

✨いつかまた娘も🐣一緒に
三人でピアノ連弾にチャレンジしたいです。


・
・
・
『発表会♪皆様からのご感想』
皆様から寄せられた発表会のご感想を、
「そのまま」引用させて頂きます。
・
・
・
・
✨
🌟心から感動し嬉しくなるような発表会を開催いただき、このような機会を作ってくださる先生に感謝致します。皆で子どもの成長を観れるのは嬉しく幸せです。
🌟歳上のお兄さんお姉さんだけでなく、小さい子たちの頑張りにも刺激を受けました。
🌟舞台ではリラックスして演奏することができたようで終演後には達成感のある表情で「発表会楽しかった!」と言っていました。
🌟本人にとっても家族にとっても大変嬉しい貴重な体験をさせていただきました。これも日頃より親身にご指導いただき、このような発表会の場を与えてくださった先生のおかげと心から感謝しております。
🌟先生の演奏を聴かせていただき言葉では表現できないほど感動しました。美しい音色に涙が出ました。
🌟小さい子が増えたとはいえ やはり 皆さんのレベルが非常に高く どの演奏も感動ものでした🥹大人の方も ほんとに皆さん頑張っておられて尊敬します。
🌟他生徒さんたちのレベルの高さに毎年驚かされるのですが、来年に向けての課題やイメージが親子共々見えたように思います‼️ステキな曲弾かせていただきありがとうございます!
🌟お姉ちゃんたちの演奏がめっちゃ上手だったーと来年への意欲が高まっていましたよ。
なにより先生の演奏は、1番真剣に見つめていました😍本当に素晴らしかったです!
あと、連弾の時の空気がすごく良くて、感動しっぱなしのウルウルでした(私が 笑)
🌟先生のおかげでとても充実した1日を過ごすことができ、感謝の気持ちでいっぱいです🙇♀️🎹
🌟娘は自分で選んだお気に入りのドレスを着て上手に弾けたので、とっても楽しかったそうです✨
お姉さん達の演奏も刺激になっていました。お姉さんになって上手になったら先生と連弾したいな〜と言っていました😊
🌟この発表会で、娘はすごく成長できたと思います。また、来年が楽しみです🎹
🌟昨年に続き、他の生徒さんの演奏にとても感動しました。
先生のリストも凄く優しい音色でうっとり✨素敵な時間をありがとうございました😊
🌟娘は発表会で刺激を受けたようで、帰って手を洗うなりピアノを弾きに行っていました🤣🎹
🌟丁寧に弾くと目標をもち、細かな表現を意識して練習することが出来ました。ペダルに挑戦するなどこの1年で成長を感じます😊
🌟いつも、諦めずに教えて下さり、励まして下さった先生のおかげだと思っています!
🌟(息子)君も可愛かったです❤️ママが大好き⍤⃝♡\♥︎/が伝わりました。素敵でした。
🌟先生の講師演奏は家族中感動していました✨✨
先生こそ、子育てをされながらどうやったらこんなことができるの?!とびっくりします。
🌟新しい会場でご準備、当日もいつも以上にたいへんだったのではと思います。
竹田先生、ご家族の皆様に心より感謝申し上げます。
🌟全ての生徒さんを見た後に感動して、かなこ先生みたいな先生に教えてもらえてよかったね〜っと話していました❣️
🌟今年もどの生徒さんも素晴らしく感動の発表会でしたね😊コンサート会場のようでした💕
小さな生徒さんたちのレベルがほんとに高くてびっくりしました✨✨✨
いい刺激をたくさんもらって、ほんとに先生の教室に通えて幸せ者だなーといつも思います😍
🌟私は初めて参加させていただき、皆さんのレベルの高さと会場の華やかさに圧倒されました💠
何より、皆さんのピアノへの熱い想いが感じられて、終始感動の連続でした❣️
🌟先生のお姿と演奏、本ッ当に素敵で心を奪われました!リサイタルを再開なさったら、是非伺わせてください☺️
🌟先生の演奏にも感動しました。
娘は『高校生の○○ちゃんみたいに先生と連弾できる域に達したいわぁ』と。
(息子)くんは特別に先生と連弾できてええなぁ✨特権やなぁと話していました😆
🌟先生の温かい気配りによって子どもたちのモチベーションが上がるのでしょうね。すでに「よし!来年も頑張る⤴️」って言っております😆
🌟レベルの高さに、感動した!
一言、お疲れ様(*^-^)ノ
🌟最初から最後までたくさんの皆さんが発表会を楽しまれていて、改めて先生は凄いなあ❣️と感じました😊✨素敵です。
🌟加奈子先生にピアノを教えて貰うことができて本当に良かった…😌ちょっと、メールでは収まりきらなってきたので(笑)またレッスンのときに先生のお話も。とにかく感謝の思いしかないのでまた聞いてくださいね🥺🍀

・
・
🍀
皆様、ご感想ありがとうございました😊
・
・
・









発表会楽しかったー

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今年も素晴らしいピアノ発表会をありがとうございました

また来年が楽しみです