皆さん、こんにちは


今日は中学受験*高校受験を控えた
生徒さんたちのお話し。
最近では
高校受験だけでなく
小学生の間にお勉強を頑張って
中学受験を受ける!
そんな生徒さんも少なくありません。
特にこちらの教室〜
姫路駅前(商店街)の教室お城周辺地域ではよくあるお話しです。
大抵の皆さんが
塾が重なり毎日が忙しい中で
ピアノを続けていくかどうかの選択を考える訳です。
迷われて
ご質問頂くと
私はこうお答えします。^ ^
「ピアノが好きなら続ける。
練習しないといけない、と感じてしまう
なら辞める選択もありますね。」と。
さて、
どういう意味かと言いますと
ピアノが好きな生徒さんは
ピアノを練習する、という感覚がなく
練習=好きだから、弾きたいから、
上手くなりたいから、弾くという感覚でいます。^ ^
ピアノをお家で弾くことを苦に思わず
むしろ楽しんでいるタイプの方々ですね♪
ですので、
ピアノが好きな生徒さんの親御さんから
よくご質問があります。
「この子はピアノが好きみたいです。続けたいけど、練習する時間がありません。それでもたまに家でピアノに触れたり、教室へ行くことでリフレッシュしているようなので通わせても良いでしょうか?」教室からの答えは
もちろん、
どうぞお越し下さい!!となります。^ ^










生徒が自分を信頼してピアノ大好きになってくれたこと、
ピアノが弾ける幸せを感じてくれたり、
ピアノを心の支えにしてくれたり、
ピアノ講師にとって
自分が与えたもので喜んでもらえて
その生徒の姿を見て、
自分も深く満たされる^ ^
生徒の幸せ=私の幸せ☆なのです!!











(今は子育て中でお休みですが、
コンサート開催時には、
お客様の幸せ=私の幸せ☆と
エネルギーを沢山頂戴しておりました。^ ^
感謝しかありません!)

ではもう1つの答え
「練習しないといけない、と
感じてしまうなら辞める選択も。」
これは
ブログを読んでいる皆さんは
「??」
「ピアノ、て練習するものでしょ」
と思われたかもしれません。
もちろん、
上達には必要なのですが
まずいワードが入っています。
それは
「しないといけない」
という言葉です。
大人でも「〜をしないといけない」
そんな状況キツくないですか?
子供なら、尚更。
先程の
練習=好きだから、弾きたいから、
上手くなりたいから、弾く
ではなく
いつの間にか
練習=しないといけないから、弾く
になってしまうと
これでは受験の邪魔以外の、
何でもありませんね!
お家での練習が少々苦になっているタイプ
となります。
◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸◇🔸
私にとって
一番残念なご連絡は、ご相談なく
「ピアノの練習が出来ないので辞めます。」
の一言、でしょうか。。。
お辞めになる理由をピアノの練習時間と
していますが
本当はそうではない、と
心理的に読みとっております。(^^;



☆✳︎
もし
受験をお考えで
迷われている方は「好きなのか、練習しないといけない、
と考えてしまっているのか。」もう一度考えてみて下さい!続けるか、辞めるか、の判断は
とてもシンプル、単純です( ´ ▽ ` )そして答えが出たのなら、
ご自分の道を信じて真っ直ぐ
歩んで下さいね♪
信じる力は絶大です〜!!
最後に。
ピアノ好きな生徒さんの中で
受験シーズンだけお休み、という方も
いらっしゃいました。

(進学したら春からピアノ再開したいよ~という感じです


)
様々ですね!
☆✳︎
現在のピアノ教室では
高校受験を控えた生徒さんたちは
ほぼ皆勤でいらっしゃいます☆


中学受験を控えた生徒さんたちは
だいたい小4辺りから忙しくなり
しかし
判断力は乏しいです。
自分で考えることは
難しいと思われます。
そんな時は

是非、親御さんとこのブログを読んで
もう一度自分自身を見つめて下さいね。^ ^


では今日もステキなピアノライフを☆
😊😊
姫路市の安室校区(田寺・安室東寄り)と駅前商店街(イーグレ姫路、めばえ保育園すぐ近く)、宍粟市の西光寺(たつの市寄り)、3つのピアノ教室を開講♪
ピアノが弾ける楽しさを伝えたい!!
そんな思いからいつも笑顔で明るく接し、褒めて育てるピアノレッスンをしています。^_^
楽譜が読めて好きな曲が両手で弾ける・:*+.!
夢へ向かうピアノレッスン♫教室にはトイプードル のショパンちゃんがいます♪
🍎3歳(年少)〜大人まで個人レッスン♪
🍎年に一度ピアノ発表会を開催
🍎レベルが上がってもお月謝は同額
🍎入会金なし
🍎振替レッスンを実施!
🍎趣味のレッスンからコンクール、音大受験までレッスン対応
期間 2020年1/16日(木)~4月30日(木)
幼児入会キャンペーン実施中です
