2013年11月1日(金)
姫路市立神南中学校の文化発表会で招待演奏をさせて頂きました

芸術鑑賞会の内容はピアノソロ、少しだけデュオ・トリオなど



2013年11月1日(金)
姫路市立神南中学校
竹田加奈子(ピアノ)
大西泰徳(チェロ)
本窪田愛(フルート)
曲目

ショパン/ノクターン
ショパン/幻想即興曲
ヒナステラ/アルゼンチン舞曲
(ピアノソロ)
ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女
フォーレ/シチリアーノ
(ピアノ・フルート)
サン=サーンス/白鳥
ポッパー/ハンバリー狂詩曲
(ピアノ・チェロ)
リスト/波の上を渡るパオラノ聖フランチェスコ
(ピアノソロ)
木村 弓/世界の約束 ~ハウルの動く城より~
(トリオ)
教頭先生からのお話では

中学生は自分にあまり自信が持てず、周りを気にして行動する。そんな面を時々見せます。でも、本校の生徒には、もっと自分に自信を持って行動して欲しい。それで、『世の中には上を見ればきりがなくて、私がピアノ演奏をしなくてもいいんじゃないか・・演奏でお客様が喜んでくれることが自分の力となって返ってきていたことに気づいた』という思いをお持ちの竹田様の演奏を本校生徒に聞かせて頂きたい。

そのようにご依頼を頂きお役に立てるのなら喜んで

お引き受けさせて頂きました


ピアノソロ&トーク

今回はトークの練習を事前に頑張った

せいか、ノドが痛く・・・前日は38度の熱

焦ってビックリしたけど、「葛根湯と気力

」で本番は平気でした

(笑)
中学生に伝えたいこと一。
まずは経過として、私のピアノとの出逢い、素晴らしい先生との出逢い、中学校時代の「夢・目的のない生活」、音楽に再び目覚めた音大での生活・・・社会に出てからの活動・・・をお話しました。
今は明確に「お客様のため

」に演奏を行っており、応援は私の元気の源です

ですが、幼い頃からピアノを弾いてきましたが「何のために弾いているのか」解からない・・・実は最近まで何度もそういった想いに駆られることがありました。
中学校の皆さんもきっと「この勉強は何のため

」「趣味を続けて意味があるのか

」「将来の夢が叶うか不安なんだけど

」色々あると思います。
「どうなるのか」答えはすぐに出てきません

私だってピアノを弾き続けて「何のために弾いているのか」の答えはハタチを過ぎてから明確になりましたから。それも、何度も何度も、道に迷いながら。喜びや感動、挫折や苦しみを味わいながら・・・。
私の好きな言葉。

継続は力なり

中学生の皆さんにも頑張って続けてもらいたい

その結果として「いつか」出てくる「答え」を楽しみにしていて欲しいのです


ピアノソロを主にしましたが、中学生の皆さんに色々な楽器も聴いてもらいたい

そんな思いからチェロ奏者の大西泰徳さん、フルート奏者の本窪田愛さんも一緒に演奏しました

アンコール無くてごめんなさい

皆さん、聴いてくれて嬉しいです



神南中学校の皆さんは、校長先生とも仲良しで純粋で素直な印象でした

校長先生も「可愛いでしょう」と微笑んでいらっしゃいました。
静かに聴いてくれて・・・帰りも生徒さんがお見送りしてくれるなど・・・また嬉しい感想文も後に教頭先生から頂きました


フレッシュな皆さんに会えて充実感した一日でした

ありがとうございます

神南中学校の皆さん、これからも頑張って下さいね